ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月08日

スノーピーク HDタープ シールドレクタL 試し張り

10月の雪峰祭の際にwebで、HDタープ シールドレクタL を購入しました。


天気に恵まれず、なかなか晴れる日がありませんでした。

昨日息子の授業参観があったのですが、夕方時間があったので、15時頃から野田スポーツ公園に試し張りに行ってきました。

この公園は予約いらずで無料でバーベキュー、キャンプができるので我が家のお気に入りです。デイキャンプでよく利用しています。

早速張ってみました。


大きいだろうとは思っていましたが、予想以上でした。
日差しが強い日に活躍してくれそうです。

すぐ帰る予定でしたので、道具はこんな物しか持って行きませんでした。(写っていませんが後ツーバーナーくらいです)


鍋でおでんを温めて食べて帰りました。。
時間は短かったけど、試し張りできて良かった!

次はいろいろアレンジして張ってみたいと思います。  


Posted by インドアパパ at 14:16Comments(2)

2015年11月07日

10月11日 筑波ふれあいの里

10月の3連休でキャンプに行こうと言っていたのですが、連休の日はどこも予約でいっぱい、、
諦め掛けていたのですが、前日雨が降ったので、キャンセル狙いで当日電話したところ筑波ふれあいの里が空いていました。

このキャンプ場も料金が安く1泊2,160円です。

サイトにはテントを張るためのデッキと、テーブル、椅子が備え付けてあります。


テーブルや椅子を持っていかなくても良いのでいいような気もしますが、若干レイアウトが制限されてしまいます。

大きいテントだとデッキの上に張れないかもしれないので注意がひつようです。

ちなみにうちのアメニティドームは若干はみ出る程度でなんとか張れました。



予約の順番なのだと思いますが、うちは当日予約だったからかかなり奥のサイトでした。
坂が多いのでトイレの行き来がだいぶキツかったです。
今度来るときは早めに予約して、キャンプ場の入り口に近いサイトだといいな。
  


Posted by インドアパパ at 16:56Comments(0)

2015年11月05日

9月12日 つくば市豊里ゆかりの森

我が家の2回目のキャンプはつくば市の豊里ゆかりの森に行きました。

いろいろ調べたところ、料金が安く評判も良さそうで、うちからも比較的近かったので決めました。

料金は小学生以上が1人210円、テント1張り310円です。タープを張ると追加で310円となりますが、全員で1泊1250円と格安でした。
駐車場も無料です。

サイトはフリーサイトとなっており、かなり広々使えます。
名前の通り森!と言う感じの林間サイトでした。


この時もまだブログを始めることを考えていなかったので、写真が少ないのですが、
1回目のキャンプの時と比べると、だいぶ道具がかわっています。

テントをアメニティドーム、タープはコールマンのヘキサライト2にしました。

木がたくさんあるので、タープの張り網を張るのに苦戦しましたが、ハンモックは貼りやすかったです^_^


子供連れにはとても良いキャンプ場で、アスレチックが充実していて



ザリガニ釣りもできました!


子供もかなり楽しめて、大満足のキャンプでした。

ここにはまた来たいなと思いました。
  


Posted by インドアパパ at 20:17Comments(0)

2015年11月01日

トップバリュ 木製テーブル

少し前から木製テーブルがいいなと思っていました。
ネットで調べてみるといろいろオシャレな物がありますが、高価な物が多くなかなか手が出ませんでした。

価格からキャプテンスタッグのCSクラシックス FDパークテーブルにしようと思っていたのですが、、


イオンで買い物中に以下のような物を見つけました。


ちょっとサイズは違いますが、キャプテンスタッグのテーブルに似ています。

トップバリュ:幅52cm、横幅30cm、高さ:20cm(原産国:ベトナム)
キャプスタ:幅44cm、横幅30cm、高さ:20cm(原産国:ベトナム)

セール価格の札に3280円と書かれていたのですが、更に上に値札が貼られており800円になっていました(≧∇≦)定価はいくらだったんだろう。。
安さに負けて2個購入です。


収納時はこんな感じになります。


まあ木の色合いなどは高い物にはかないませんが、価格を考えたら良い買い物ができたかなと思います。

  


Posted by インドアパパ at 07:47Comments(4)

2015年11月01日

Helinox Table One /ヘリノックス テーブルワン

実はチェアワンを購入の際、勢いでテーブルワンも購入した為、紹介したいと思います。

テーブルワンはこんなケースに入っています。チェアワンと比べると少し長さがありますが軽いです。(重量はケース含めて670gです。)


組み立てるとこんな感じ。
相変わらずポールがカチャカチャ組み立っていって気持ちがいいです。
説明書等見なくても簡単に組み立てられるのがいいですね。


テーブルトップは布製で、ヘリノックスらしいデザインです。
ポールにはめると程良くテンションがかかり、結構安定して物を置けるようになります。


対荷重が50kgだそうです。この手のテーブルとしてはかなり頑丈な作りだと思います。


ヘリノックスらしいデザインがとても好みでかなり気に入っていますが、ファミリー使用ではちょっと小さいですね。

サブテーブルとして使用する予定です。

  


Posted by インドアパパ at 06:58Comments(0)

2015年10月30日

Helinox Chair One /ヘリノックス チェアワン カモ

車への荷物の積載や、サイトへの運搬等を考えると、できれば小型で軽いチェアが欲しくなりました。

キャンプではなくても、ちょっとした時にも持って行けますし。

雑誌などで見てずっと気になっていたヘリノックスをとうとう買ってしまいました。
私としてはかなり奮発です。

色はマルチカモにしました。
ブルータイガーカモと悩みましたが、、


噂通りの軽さ、小ささです。
これで対荷重145kgなんですから、すごいですね。



早速組み立ててみます。
ショックコードのテンションで、勝手に組み立って行く感じですね。簡単です。


座り心地はコンパクトなチェアの中では確かに良いと思います!

何よりデザインが好きなんですが。。



ただ、お値段が高いですね。。
家族分4脚欲しいのですが、いっぺんに買えるほどお小遣いはないので、徐々に買い揃えていきたいと思います。













  


Posted by インドアパパ at 18:40Comments(2)

2015年10月28日

初キャンプ(成田ゆめ牧場)

今年の5月になぜか全くアウトドアに興味がなかった我が家が、なんとなくキャンプに行ってみる事になりました。

きっかけはコストコでコールマンのテントが安く売っていたことです。
コールマンのインスタントドームというテントを9千円台で購入しました。

そして、「オートキャンプと言うのが楽そうだ」「電源サイトなら最悪炊飯器でお米を、、」等と言いながら、成田ゆめ牧場のACサイトに行きました。



ブログを始めることを考えてなかったので、ひどい写真ですいません。

テントの張り方もよくわからずかなり雑です。
カンタンタープは元々庭でのバーベキュー用に持っていた物を持って行きました。

周りにはオシャレなキャンパーさんがたくさんいて見ているだけで楽しく、ここから我が家にキャンプブームがきました。
  


Posted by インドアパパ at 17:56Comments(2)