2015年11月19日
冬用?新幕検討
そろそろ寒くなってきましたね。
寒いけどキャンプに行きたい!そう思うと暖房器具を使える、テントやシェルターが欲しくなりました。(テント内での使用は勿論自己責任で。)
少し検討し下記に絞りました。
・スノーピーク メッシュシェルター
我が家はアメニティドームを持っていますので、トンネルを購入すればアメニティドームと接続する事もできるので。
・スノーピーク ランドステーション
単純に形が好きなので。。
でも隙間風が入るのと、広すぎるので少し寒いとの意見もあるようです。
かっこいいけど、我が家には大きすぎるかもしれません。
・ノルディスク アルフェイム
今までスノーピークばかり考えていたのですが、ここでしろくまさんです。
ベンチレーションもよく、テント内でも比較的安全にストーブが使えるとのこと。(勿論自己責任です)
ノルディスクは初めてキャンプに行ったゆめ牧場で見て、「うわ〜すごい」と思いました。
その時の印象が強くて、ずっと憧れでした。
でも高くて手が出ませんでした。並行輸入品でも良いのですが、保証やメンテナンスを考えたらできれば国内正規品が欲しく、そうなるとかなりの価格になります。
そんな中ふらっとAmazonを見ていたら下記を発見。
並行輸入品は別に売っているし、並行輸入の記載がないし、この値段だし、国内正規品?なのかな?
値段は高いんですが、ポイントが33%に!
うちはかなりAmazonで買い物するので、Amazonのポイントは現金同様です。
これなら買ってもいいなぁ〜と悩み中。。
皆さんはどんなテント等で冬キャンプしてますか?
寒いけどキャンプに行きたい!そう思うと暖房器具を使える、テントやシェルターが欲しくなりました。(テント内での使用は勿論自己責任で。)
少し検討し下記に絞りました。
・スノーピーク メッシュシェルター
我が家はアメニティドームを持っていますので、トンネルを購入すればアメニティドームと接続する事もできるので。
・スノーピーク ランドステーション
単純に形が好きなので。。
でも隙間風が入るのと、広すぎるので少し寒いとの意見もあるようです。
かっこいいけど、我が家には大きすぎるかもしれません。
・ノルディスク アルフェイム
今までスノーピークばかり考えていたのですが、ここでしろくまさんです。
ベンチレーションもよく、テント内でも比較的安全にストーブが使えるとのこと。(勿論自己責任です)
ノルディスクは初めてキャンプに行ったゆめ牧場で見て、「うわ〜すごい」と思いました。
その時の印象が強くて、ずっと憧れでした。
でも高くて手が出ませんでした。並行輸入品でも良いのですが、保証やメンテナンスを考えたらできれば国内正規品が欲しく、そうなるとかなりの価格になります。
そんな中ふらっとAmazonを見ていたら下記を発見。
並行輸入品は別に売っているし、並行輸入の記載がないし、この値段だし、国内正規品?なのかな?
値段は高いんですが、ポイントが33%に!
うちはかなりAmazonで買い物するので、Amazonのポイントは現金同様です。
これなら買ってもいいなぁ〜と悩み中。。
皆さんはどんなテント等で冬キャンプしてますか?
Posted by インドアパパ at
09:41
│Comments(0)
2015年11月19日
野田スポ デイキャンプ?試し張り?
前回野田スポーツ公園でHDタープレクタの試し張りをしましたが、時間がなくすぐ撤収となったので、また行ってきました。
この日も結局子供が学校から帰ってきてからだったので、あまりながく滞在はできませんでしたが。。
アメニティドームと組み合わせてみたかったのでやってみました。

この向きで入れるとサイズとしてはギリギリで、ザブポールが邪魔になりました。
少し斜めにするか、別の向きにするか検討する必要がありそうです。
そしてお気に入りのヘリノックス達。

今回は子供にとって初体験の凧上げをしました。

この公園は広々しているので、いろいろな事ができていいです!
そして今回もそんなに時間がないので、簡単にお餅を作って食べました。


とても簡単だったので、次回もお餅やりそうです。
今回もとても楽しかったです。
最近野田スポーツ公園によく行ってるなぁ。。
この日も結局子供が学校から帰ってきてからだったので、あまりながく滞在はできませんでしたが。。
アメニティドームと組み合わせてみたかったのでやってみました。

この向きで入れるとサイズとしてはギリギリで、ザブポールが邪魔になりました。
少し斜めにするか、別の向きにするか検討する必要がありそうです。
そしてお気に入りのヘリノックス達。

今回は子供にとって初体験の凧上げをしました。

この公園は広々しているので、いろいろな事ができていいです!
そして今回もそんなに時間がないので、簡単にお餅を作って食べました。


とても簡単だったので、次回もお餅やりそうです。
今回もとても楽しかったです。
最近野田スポーツ公園によく行ってるなぁ。。
Posted by インドアパパ at
08:43
│Comments(2)
2015年11月08日
スノーピーク HDタープ シールドレクタL 試し張り
10月の雪峰祭の際にwebで、HDタープ シールドレクタL を購入しました。

天気に恵まれず、なかなか晴れる日がありませんでした。
昨日息子の授業参観があったのですが、夕方時間があったので、15時頃から野田スポーツ公園に試し張りに行ってきました。
この公園は予約いらずで無料でバーベキュー、キャンプができるので我が家のお気に入りです。デイキャンプでよく利用しています。
早速張ってみました。

大きいだろうとは思っていましたが、予想以上でした。
日差しが強い日に活躍してくれそうです。
すぐ帰る予定でしたので、道具はこんな物しか持って行きませんでした。(写っていませんが後ツーバーナーくらいです)

鍋でおでんを温めて食べて帰りました。。
時間は短かったけど、試し張りできて良かった!
次はいろいろアレンジして張ってみたいと思います。

天気に恵まれず、なかなか晴れる日がありませんでした。
昨日息子の授業参観があったのですが、夕方時間があったので、15時頃から野田スポーツ公園に試し張りに行ってきました。
この公園は予約いらずで無料でバーベキュー、キャンプができるので我が家のお気に入りです。デイキャンプでよく利用しています。
早速張ってみました。

大きいだろうとは思っていましたが、予想以上でした。
日差しが強い日に活躍してくれそうです。
すぐ帰る予定でしたので、道具はこんな物しか持って行きませんでした。(写っていませんが後ツーバーナーくらいです)

鍋でおでんを温めて食べて帰りました。。
時間は短かったけど、試し張りできて良かった!
次はいろいろアレンジして張ってみたいと思います。
Posted by インドアパパ at
14:16
│Comments(2)
2015年11月07日
10月11日 筑波ふれあいの里
10月の3連休でキャンプに行こうと言っていたのですが、連休の日はどこも予約でいっぱい、、
諦め掛けていたのですが、前日雨が降ったので、キャンセル狙いで当日電話したところ筑波ふれあいの里が空いていました。
このキャンプ場も料金が安く1泊2,160円です。
サイトにはテントを張るためのデッキと、テーブル、椅子が備え付けてあります。

テーブルや椅子を持っていかなくても良いのでいいような気もしますが、若干レイアウトが制限されてしまいます。
大きいテントだとデッキの上に張れないかもしれないので注意がひつようです。
ちなみにうちのアメニティドームは若干はみ出る程度でなんとか張れました。


予約の順番なのだと思いますが、うちは当日予約だったからかかなり奥のサイトでした。
坂が多いのでトイレの行き来がだいぶキツかったです。
今度来るときは早めに予約して、キャンプ場の入り口に近いサイトだといいな。
諦め掛けていたのですが、前日雨が降ったので、キャンセル狙いで当日電話したところ筑波ふれあいの里が空いていました。
このキャンプ場も料金が安く1泊2,160円です。
サイトにはテントを張るためのデッキと、テーブル、椅子が備え付けてあります。

テーブルや椅子を持っていかなくても良いのでいいような気もしますが、若干レイアウトが制限されてしまいます。
大きいテントだとデッキの上に張れないかもしれないので注意がひつようです。
ちなみにうちのアメニティドームは若干はみ出る程度でなんとか張れました。


予約の順番なのだと思いますが、うちは当日予約だったからかかなり奥のサイトでした。
坂が多いのでトイレの行き来がだいぶキツかったです。
今度来るときは早めに予約して、キャンプ場の入り口に近いサイトだといいな。

Posted by インドアパパ at
16:56
│Comments(0)
2015年11月05日
9月12日 つくば市豊里ゆかりの森
我が家の2回目のキャンプはつくば市の豊里ゆかりの森に行きました。
いろいろ調べたところ、料金が安く評判も良さそうで、うちからも比較的近かったので決めました。
料金は小学生以上が1人210円、テント1張り310円です。タープを張ると追加で310円となりますが、全員で1泊1250円と格安でした。
駐車場も無料です。
サイトはフリーサイトとなっており、かなり広々使えます。
名前の通り森!と言う感じの林間サイトでした。

この時もまだブログを始めることを考えていなかったので、写真が少ないのですが、
1回目のキャンプの時と比べると、だいぶ道具がかわっています。
テントをアメニティドーム、タープはコールマンのヘキサライト2にしました。
木がたくさんあるので、タープの張り網を張るのに苦戦しましたが、ハンモックは貼りやすかったです^_^

子供連れにはとても良いキャンプ場で、アスレチックが充実していて


ザリガニ釣りもできました!

子供もかなり楽しめて、大満足のキャンプでした。
ここにはまた来たいなと思いました。
いろいろ調べたところ、料金が安く評判も良さそうで、うちからも比較的近かったので決めました。
料金は小学生以上が1人210円、テント1張り310円です。タープを張ると追加で310円となりますが、全員で1泊1250円と格安でした。
駐車場も無料です。
サイトはフリーサイトとなっており、かなり広々使えます。
名前の通り森!と言う感じの林間サイトでした。

この時もまだブログを始めることを考えていなかったので、写真が少ないのですが、
1回目のキャンプの時と比べると、だいぶ道具がかわっています。
テントをアメニティドーム、タープはコールマンのヘキサライト2にしました。
木がたくさんあるので、タープの張り網を張るのに苦戦しましたが、ハンモックは貼りやすかったです^_^

子供連れにはとても良いキャンプ場で、アスレチックが充実していて


ザリガニ釣りもできました!

子供もかなり楽しめて、大満足のキャンプでした。
ここにはまた来たいなと思いました。
Posted by インドアパパ at
20:17
│Comments(0)
2015年11月01日
トップバリュ 木製テーブル
少し前から木製テーブルがいいなと思っていました。
ネットで調べてみるといろいろオシャレな物がありますが、高価な物が多くなかなか手が出ませんでした。
価格からキャプテンスタッグのCSクラシックス FDパークテーブルにしようと思っていたのですが、、
イオンで買い物中に以下のような物を見つけました。

ちょっとサイズは違いますが、キャプテンスタッグのテーブルに似ています。
トップバリュ:幅52cm、横幅30cm、高さ:20cm(原産国:ベトナム)
キャプスタ:幅44cm、横幅30cm、高さ:20cm(原産国:ベトナム)
セール価格の札に3280円と書かれていたのですが、更に上に値札が貼られており800円になっていました(≧∇≦)定価はいくらだったんだろう。。
安さに負けて2個購入です。

収納時はこんな感じになります。

まあ木の色合いなどは高い物にはかないませんが、価格を考えたら良い買い物ができたかなと思います。
ネットで調べてみるといろいろオシャレな物がありますが、高価な物が多くなかなか手が出ませんでした。
価格からキャプテンスタッグのCSクラシックス FDパークテーブルにしようと思っていたのですが、、
イオンで買い物中に以下のような物を見つけました。

ちょっとサイズは違いますが、キャプテンスタッグのテーブルに似ています。
トップバリュ:幅52cm、横幅30cm、高さ:20cm(原産国:ベトナム)
キャプスタ:幅44cm、横幅30cm、高さ:20cm(原産国:ベトナム)
セール価格の札に3280円と書かれていたのですが、更に上に値札が貼られており800円になっていました(≧∇≦)定価はいくらだったんだろう。。
安さに負けて2個購入です。

収納時はこんな感じになります。

まあ木の色合いなどは高い物にはかないませんが、価格を考えたら良い買い物ができたかなと思います。
Posted by インドアパパ at
07:47
│Comments(4)
2015年11月01日
Helinox Table One /ヘリノックス テーブルワン
実はチェアワンを購入の際、勢いでテーブルワンも購入した為、紹介したいと思います。
テーブルワンはこんなケースに入っています。チェアワンと比べると少し長さがありますが軽いです。(重量はケース含めて670gです。)

組み立てるとこんな感じ。
相変わらずポールがカチャカチャ組み立っていって気持ちがいいです。
説明書等見なくても簡単に組み立てられるのがいいですね。

テーブルトップは布製で、ヘリノックスらしいデザインです。
ポールにはめると程良くテンションがかかり、結構安定して物を置けるようになります。

対荷重が50kgだそうです。この手のテーブルとしてはかなり頑丈な作りだと思います。

ヘリノックスらしいデザインがとても好みでかなり気に入っていますが、ファミリー使用ではちょっと小さいですね。
サブテーブルとして使用する予定です。
テーブルワンはこんなケースに入っています。チェアワンと比べると少し長さがありますが軽いです。(重量はケース含めて670gです。)

組み立てるとこんな感じ。
相変わらずポールがカチャカチャ組み立っていって気持ちがいいです。
説明書等見なくても簡単に組み立てられるのがいいですね。

テーブルトップは布製で、ヘリノックスらしいデザインです。
ポールにはめると程良くテンションがかかり、結構安定して物を置けるようになります。

対荷重が50kgだそうです。この手のテーブルとしてはかなり頑丈な作りだと思います。

ヘリノックスらしいデザインがとても好みでかなり気に入っていますが、ファミリー使用ではちょっと小さいですね。
サブテーブルとして使用する予定です。
Posted by インドアパパ at
06:58
│Comments(0)